信託銀行での法人営業、財務コンサルティングファームでのM&Aアドバイザリー、そして横河電機での財務戦略──。異なる環境で積み上げた経験を活かし、現在は経理財務本部財務部の部長として活躍する福岡 功。多様な視点が交差する組織で、どのように財務機能を事業成長に結びつけているのかを話します。
あなたへのおすすめ

カテゴリ すべて見る
新卒1年目 すべて見る

NEW
DXCテクノロジー・ジャパン(以下、DXC)では、内定者向けイベントを定期的に実施しています。そのアクティビティの1つとして、内定者が社員へインタビューを実施し、広報になったつもりで就活生にDXCの魅力を伝える記事を作成しました。今回はクラウド&ITO部門の森川へインタビュー...

NEW
中央省庁向けのシステム開発を通じ、安全な暮らしや公共秩序の維持に貢献する第一官庁システム開発統括部。国民の利便性を向上する、中央省庁向けの大型プロジェクトを担うグループにて、マネージャ―を務めるYusuke S.、キャリア入社のHaruka W.、新卒入社のAyano M.が、仕事にかける想いを語ります。

「先輩たちは、いつから就活を始め、どのような経験を通じて行きたい会社に出会い、決断したのか?」──そんな疑問を持つ就活生に向けて、24卒・25卒の先輩たちのリアルな就活体験をお届けする本企画。今回は24卒で、株式会社千葉興業銀行(以下、千葉興業銀行)に就職された菊池 伊吹さんに、どう...

NEW
建設業界を動かすのは、現場とその裏で活躍する一人ひとりの情熱です。2024年に入社した米満 彩乃、林田 光裕、本田 優元も、それぞれ施工管理、キャリアサポート、営業という違う立場で現場を支えながら、やりがいを見出してきました。これまでを振り返りながら、アーキ・ジャパンで広がるキャリアの可能性を語ります。
グローバル + やりがい すべて見る

2018年に株式会社JA三井リースに入社した山田 航平。自動車関連企業へのファイナンス営業を経て、2023年に船舶部へ異動し、現在は欧州市場の船舶ファイナンスを担当しています。グローバルな業務環境で、船主と信頼関係を築きながら案件を推進する山田が、仕事の魅力や醍醐味を語ります。

NEW
2009年に横河電機に入社し、再生可能エネルギー(以下、再エネ)分野の事業拡大に向け、営業技術としてビジネス開発やプロジェクト支援に取り組む古屋 佑樹。グローバルに変化する業界の潮流を捉えながら、戦略的なアプローチで事業の成長を推進する古屋が、これまでの歩みや仕事の醍醐味、今後のビジョンを語ります。

IT系コンサルタント企業を経て2020年に中途入社した戸松 暁。現在はIT統括本部情報セキュリティ部でシニアアソシエートとして活躍し、プロジェクトのPMも担っています。グループ全体のセキュリティを担い、グローバルな業務にまで活躍を広げている戸松が、情報セキュリティ部門で働く魅力について語ります。

スペシャリティ臨床開発部は、がん領域以外のさまざまな疾患領域の治療薬の臨床開発を手がける部門。患者中心の高度で持続可能な医療を実現するため、高いクリニカルサイエンス力を活かしながら、製品の価値最大化に挑んでいる。その1人である後根(うしろね)が、臨床開発現場に携わってきたキャリアとともに仕事の意義とやりがいを語る。
エンジニア + プロフェッショナル すべて見る

NEW
中央省庁向けのシステム開発を通じ、安全な暮らしや公共秩序の維持に貢献する第一官庁システム開発統括部。国民の利便性を向上する、中央省庁向けの大型プロジェクトを担うグループにて、マネージャ―を務めるYusuke S.、キャリア入社のHaruka W.、新卒入社のAyano M.が、仕事にかける想いを語ります。

総合研究所でEVエネルギーマネジメントシステムを研究する村井 謙介、武田 大、増山 雅彦。2024年にリリースされた法人向けエネルギーマネジメントサービス「日産エナジーシェア」の核心となる技術開発をするなど精力的な活動を見せています。社内外での実証実験を通した社会実証に力を入れ、ユーザーの声に耳を傾ける3人に本研究のあゆみをお届けします。

アルプスアルパイン技術企画室に所属しながら、東北大学 大学院工学研究科 特任教授を務める谷口 義尚。大学内にある「アルプスアルパイン×東北大学 つながる価値共創研究所」の運営統括責任者でもあります。産学連携のための取り組みや、教授や学生との関わりを通して感じたことを語ります。

Data Management &AIソリューションを通じデータセントリック時代のDXを牽引するHPE。データ基盤構築から組織変革まで、顧客企業のデジタル化推進の取り組みを支援してきました。それぞれ異なる部門、立場で活躍する鳥井 翼、磯田 藍、福島 啓友が、新しい価値を生み出すHPEでの挑戦の軌跡を語ります。